多世代交流マコモダケほ場の草取り

本日6月19日、マコモダケのほ場の草取りにNPOとして参加してきました。
予定では電柵張りということで大々的な参加者募集は行わなかったのですが、あいにくの天気☔️だったので、予定変更し草取り・草刈り・看板設置となりました。
雨が降る中ほかのオーナーさんと地域の方総勢20人ほどで1時間ほど自分たちの区画を中心に草取りを行いました。
胎内市の中山間地域にある鼓岡集落の有志の皆さんの全面協力のもと、このような体験ができることに感謝です。
来月も草取りがあります。次回の活動はウェブなどで案内しますので、今回都合により参加できなかった方も、ぜひふるってご参加ください。
居場所「ミンナのCasa」の利用者と胎内市から受託している多世代交流事業の利用者に限ってのご案内となります。
利用者登録は以下のリンクからお願いします。
始める前のほ場です 区長のあいさつを聴いています 草の取り方のレクチャーを受けました まずは区画に看板を設置 ひたすら草を抜きます 8列もあるとなかなか大変です 雨なのでフル装備で臨んでいます 除草剤を使わないので草取りが重要なんです 溝切りバイク「田面ライダー」 ほかのオーナーさんも頑張っています 対策をしての交流、楽しいですね 集落のプロは周りの草を刈ってくれました 子どもたちは生物集めに集中 卵をのせたタガメも発見 ほ場の看板も立てました 慣れないインパクトを使ってます 全体の看板完成! 次回は大々的に参加者集めます