
もくじ
居場所づくり
ひきこもりの人やその家族が集うことのできる場となる居場所づくりなどを進めます。
そのほか、多世代が交流できる居場所をつくっていきます。
- 多世代交流拠点「ミンナノトコ」
2023年度、胎内市から多世代交流拠点「ミンナノトコ」の開設運営を受託しました。
原則ミンナのCasa開設日に合わせて毎月第3日曜日の午前10から正午まで開設します。
主に何かを作るなどのワークショップを行いますので、その都度参加登録をお願いしています。ご了承ください。
今年度の予定は、以下のとおりです。
月 | 内容(※状況により変更になる場合があります。) |
5月 | 竹灯籠づくり 【実施済み】 |
6月 | フラワーアレンジメント 【実施済み】 |
7月 | 新聞紙エコバッグづくり【実施済み】 |
8月 | 苔テラリウムづくり【募集中】 |
9月 | 月見だんごづくり |
10月 | 芋煮会 |
11月 | プラ板づくり |
12月 | ミニ門松づくり |
1月 | だんご木飾り |
2月 | つるし雛づくり |
3月 | せんべい焼き |
このほか、胎内市鼓岡の田んぼをお借りして、マコモタケの作付を行っています。草刈りのほか、収穫の体験を予定しています。
参加申し込みはイベントが近づいてきたら案内します。
空き家・空き地対策
胎内市内にある遊休資産の利活用と荒廃の予防を目的に以下の取組を行います。
- 空き家・空き地の見守り・管理
遠方にお住まいで空き家や空き地の見守り管理が難しい方など向けに、当法人があなた様に代わって見守りや管理を行い、その結果を報告いたします。
※ 見守りは、30分の軽作業を含みます。
※ 管理は、90分の軽作業を含みます。
※ 胎内市のふるさと納税の返礼品として登録されています。
このほか、単なる草刈等もお任せください。詳細はこちらから。
- 空き家・空き地の集約化
所有者や相続した人が了承した物件について、本サイトで公開し、購入や賃貸借など活用を希望する方とのマッチングを進めます。
相続によって取得したけれども、今は遠方に住んでいることから処分を検討している方、売却したくはないけども貸し出すことで有効活用したい方のご利用をお待ちしております。
掲載は無料ですので、利用規約をご確認の上、お気軽にお申し出ください。
お申し出はこちらから。
原則、活用したい方のご紹介にとどまりますので、各自の責任において話し合いを進めてください。【利用規約】
【実施要綱】
イベント・交流
- 2023年度マコモダケ栽培体験
昨年度とは別の田んぼをお借りして栽培体験を行います。 - 2022年度マコモダケ栽培体験
昨年度に引き続き、胎内市鼓岡地内のほ場をお借りして栽培体験を行います。 - 2021年度マコモダケ栽培体験
実施状況はリンク先をご覧ください。
その他事業
胎内市内の小学校・中学校の体操着、中学校の制服などをリユースする取組です。
2022年3月31日をもって構成員から抜けました。
フードバンクたいない キボウのヒカリ のホームページはこちら →→→ http://foodbank-tainai.org/fbt/