多世代交流マコモダケ栽培ほ場の草取り

7月24日、朝からガンガンと日差しが刺さる中、マコモダケの栽培体験ほ場の草取りにNPOとして参加してきました。
NPOからは総勢12名が参加し、ほかのオーナーさんと地域の方総勢30人ほどで1時間弱自分たちの区画を中心に草取りを行い、その後施肥を行いました。
前回と違いマコモダケの周りにはびっしりと雑草が生え、根も張り巡らされておりなかなか大変な作業でした。
胎内市の中山間地域にある鼓岡集落の有志の皆さんの全面協力のもと、このような体験ができることに感謝です。
来月も下旬に草取りがあります。次回の活動はウェブなどで案内しますので、今回都合により参加できなかった方も、ぜひふるってご参加ください。
居場所「ミンナのCasa」の利用者と胎内市から受託している多世代交流事業の利用者に限ってのご案内となります。
利用者登録は以下のリンクからお願いします。
始める前のほ場です レクチャーを受けて 簡単そうにやってますが なかなか難しいです 開始前の集合写真 区画を中心に鎌で取ります 上手に取れています 草刈機も併用し全体をきれいにしました 憧れの田面ライダーです 田面ライダー乗せてもらいました しっかり溝を切るため押してもらいました 施肥 草取り&施肥後のマコモダケ 施肥 草取り&施肥後のマコモダケ 作業後の水分補給です 作業後のほ場です 終了後の集合写真